top of page

Vol12 テクノロジーの今後と未来の教室
2019.4.18(月)18:30~20:30/港北公会堂2F 1号会議室 参加者50名 チラシ(PDF)

ご当主:生出 宏さん(横浜市立大綱中学校校長)× 安藤 昭太(株式会社カルミナ代表取締役)
社会科教師を経て校長職として見るこどもたちの様子、親との関係は時代の変化を映す場面がある。IT会社経営する30代からみたこれからの時代に必要な教育は今の学校現場にあるのか。あふれる情報社会を生き抜いていくためのリテラシーは、実は人間力そのものではないのかということを感じた。

Vol13 このまちにはトレッサがある
2019.6.12(木)18:30~20:30/会場 港北 公会堂 参加者 62 名 チラシ(PDF)

ご当主:栗原 郁男 さん( トレッサ 横浜プレジデント
昨年10周年を迎え、累計来場者数が1億5千万人を超えた、トレッサ横浜。トヨタが手掛ける商業施設として近隣道路を渋滞させないためにどうするか、環境への配慮、北京オリンピックを控えて資材不足になっていた開業前の状況など裏話、苦労話も交えて、これまで徹底した地域目線を貫き、関わる人たちとのコミュニケーションを大切にしてきたからこそ、このまちにとって欠かせない存在になっていった。地域住民にとって単なる商業テナント以上のタウンマネジメントの拠点的な価値までも生み出した場であることを感じた。

Vol14 福祉を支えるテクロノジー
2019.8.30(木)18:30~20:30/会場 港北 公会堂 参加者 52 名 チラシ(PDF)

ご当主:西村 顕 さん(横浜市総合リハビリテーションセンター研究開発課主任)

先天的に障害がある方、後天的に病気や事故で障害になったがある方の普段の普通の暮らしを支えるための器具、機器、家具などから工夫することで、もっとラクになれることがたくさんあることをふんだんな事例をわかりやすい映像とともに紹介してくれた西村さん。家族や福祉専門職だけではなく学校関係者なども知っておくと本人も周りの人もラクにするテクノロジーがあることを感じた。

 

Vo15 教習所で見つけたダイバーシティー

2019.11.8(金)18:30~20:30/会場 港北 公会堂 参加者 52 名 チラシ(PDF)

ご当主:田口 治さん(株式会社コヤマドライビングスクール 取締役 横浜校校長)

介護のために免許を取ろうと思う中高年、ベテランドライバーでも最近いろいろ心配な高齢者、障がい者、子育て中の女性など、いろいろな背景の人が通うドライビングスクール。どうしたら運転免許という資格を手にして、社会参画できるのか、その入口を、多様な工夫で門戸を開いているコヤマドライビングスクールの実践についてお話を伺いました。聞いてわかったことは、ドライビングスクールに通う人のためだけでなく、スクールで働く人たちへのこまやかな配慮があって、働く人たちの発意が多様性あふれる取り組みにつながっていることだった。

​2020年度のあゆみ

Vol18  オンラインお花見会 スキでいっぱいに!
参加者 27名
​2021.3.24(水)19:00~20:30/オンライン チラシ(PDF)

■ご当主

鈴木 雄二郎さん (株式会社スポーツクラブ相模原 営業部長)

角田 鷹夫さん  (有限会社ツノダ製作所 代表取締役)

■聞き手

​山口麻津子(認定NPO法人びーのびーの山口麻津子)

■協力 神奈川法人会綱島東支部・会場及び技術協力 株式会社エスプラス

前回に続いて、会場は株式会社エスプラスのスタジオから、会場には桜を活けて、乾杯からスタート。
SC相模原 鈴木さんからはサッカーチームの営業さんは日々どんな活動をしているのか、というお話を伺った。
年間予算3.3億円、同一リーグでも厳しい限られた予算のなかで、ジュニア育成からTOPチームまで

地域の支援を力に変えて運営している。鹿島アントラーズの鹿島市、サガン鳥栖の鳥栖市、全国的になかなか知名度が

なかったまちが、サッカーチームを迎えて盛り上げっていくさまは、相模原市のような都市部近郊のまちであっても

まちへの愛着を巻き起こしていく。チームの躍進とともに、まち全体が熱く楽しくなる、そんなまちづくりの仕掛け人

の思いを語った。
ツノダ製作所 角田さんは、現在30歳でもうすぐ3児の父という若き大黒柱、角田さんの父親が自分がうまれた年に
創業した会社を経営。自身の大病、父の急逝、事業承継と、20代後半を激動で過ごすなか、家族の支えと熟練の社員、
地元企業経営者同士の支えがあって、今、事業の転換・拡大のため日々格闘している姿をみせてもらった。
地元で事業を継続するには、地域の理解と働く場所としての魅力が必要と、地元のイベントにも積極的に参画することの

意義を経営者同士のつながりのなかで学んだと話す。父親の背中を見て育った少年が、自分のスキ!を詰め込んだ仕事を生み出し、地元に根付いてこれから自分の背中をみせていく!という力強さを感じるお話だった。

 

Vol17  オンライン新年会 スキを止めない!2021楽しいを追求する暮らし方

参加者53名
2021.1.26(金)19:00~20:30/オンライン チラシ(PDF)

■ご当主
阿部佳子さん(医療法人社団やまと やまと診療所日吉 院長・内科・家庭医)
飯塚知世さん(スピカ社会保険労務士事務所 代表・ヨーヨーパフォーマー)
■聞き手

​山口麻津子(認定NPO法人びーのびーの山口麻津子)

■協力 神奈川法人会綱島東支部(アクリル協力 たつ吉グループ・会場協力 株式会社エスプラス)
配信会場は株式会社エスプラスのオフィス。ドローン撮影の映像、飯塚さんのヨーヨーパフォーマンスではじまった。

ラジオスタジオ風にしつらえた会場で、オンライン新年会で配信の向こう側の視聴者とも乾杯。

お二方の出お会いは、同じ地域の経営者の組織である法人会。経営者という立場でつながって

話してみると、共通点がいくつも出てきた。海外体験でマイノリティになって気づくこと、

自分がやりたいことは何か、どういう人になりたいのかを見つめその道にいくためにどうすればいいか

を突き詰めてきた2人は、これから3年後は違うことをしているかも?!と笑いあった。

Vol16 ケガと弁当は自分持ち?プレイパークってどんなところ? 参加者60名
2020.7.10(金)19:00~20:30/オンライン チラシ(PDF)

ご当主:鯛ケ崎公園プレイパーク プレイリーダー 
はせ(長谷川 圭佑さん)

ぴかっち(中嶋 光さん)

聞き手 伊藤  利哉さん(株式会社アイネット) 
進行  神島 理惠子さん(日吉地区子育て応援ボランティアネットワークポコアポコ)

プレイパークは横浜市に何か所ある?全国には?プレイリーダーはボランティア?仕事?何をする人?・・、と全く環境の違うIT企業会社員と、現役プレイリーダーがオンライン対談。受け身ではなく子ども自身が考えて遊びをつくりだす場のサポートをするプレイリーダーの実践を聞いた。コロナ禍で制限された環境のなかで改めて子どもたちが遊びを作り出せる力を見つけたり、まちでこどもが遊ぶ姿も再発見された。遊びを通して自分の個性を発揮できたり、公園にプレイリーダーがいなくてもいろいろな世代の人と関われるまちづくりの土台となっているのがプレイパークであり、大人になったときに本当に必要な自ら考える力が育める場であることが語られた。

bottom of page